GIGAスクール構想は、文部科学省が2019年12月に発表した教育改革案です。義務教育を受ける児童生徒1人1台にパソコンやタブレットなどの情報端末を配備し、高速ネットワーク環境を整備する5年間の計画です。
この構想の目的は、子どもたち一人一人の個性に合わせた教育を実現することです。また、教職員の業務を支援する「統合系校務支援システム」の導入で、教員の働き方改革につなげる狙いもあります。
GIGAスクール構想では、ICT(情報通信技術)を取り入れた新たな教育を実現することを目指しています。日本のICT教育の遅れを取り戻し、社会情勢の変化に対応するための取り組みの1つとして打ち出されました。
GIGAスクール構想の「GIGA」は、「Global and Innovation Gateway for All」の略で、「すべての児童・生徒にグローバルで革新的な扉を」という意味が込められています。
ICT教育とGIGAスクール構想の違いは何?
ICT教育は、学校の授業だけでなく、家庭での自主学習も必要とされています。一方、GIGAスクール構想では、端末を活用して生徒一人ひとりが最適な学びを得られることが前提とされています。
ICT教育は、アナログで行っていた教育をデジタル化することです。具体的には、電子黒板、パソコンやタブレットなどのデジタル器機の導入、インターネットを介した学習支援ツールの活用などを行う教育の総称です。
GIGAスクール構想では、次のようなメリットが期待できます。
- 一人ひとりの習熟度にあった授業の実現がしやすい
- 表現と思考のアウトプットが増える
- プログラミングのノウハウやITの知識を身につけることができる
- 教員の業務負担を削減することができる
- 一斉学習から個人に最適化された学習環境へ移行できる
GIGAスクール構想では何をする?
GIGAスクール構想では、次のような取り組みが行われます。
- 児童生徒1人1台の学習用端末(タブレットやパソコンなど)を整備する
- クラウド活用(学習ツールなど)を前提とした高速・大容量ネットワーク環境を整備する
- 統合系校務支援システムを導入する
また、GIGAスクール構想では、学校教育を自宅でも行えるようになります。校務支援システムや学習用ツールをクラウド環境上に構築することで、場所を問わずに教育を行うことができます。児童向けには家庭学習の実施や保護者への情報共有が実現可能です。
ギガスクール構想の目的は?
GIGAスクール構想の目的は、次世代の人材を育てること、そして、多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることです。
GIGAスクール構想は、ICT教育により次世代で活躍する人材を育てる教育改革案です。ICT技術の社会への浸透に伴って、教育現場でも先端技術の効果的な活用が求められる時代となったため、この構想が生まれました。
GIGAスクール構想は、現代に合わせた学習環境を整備し、生徒一人一人に最適化された教育を提供することです。